好きなこと ピアノ練習 音楽用語を調べてみる
ショパン ノクターン 遺作
を弾くにあたって、先生から
「rit.とrall.の違いを意識して弾くといいですよ。」と言われましたが、音楽用語
をほとんど忘れていることに気付きました。というより、子供の頃はほとんどスルーして
弾いていたと思います。
せっかく習うのだし、今は何でも簡単に調べられるので、目についた音楽用語を調べてみました。
まずは、先生に言われたこれ。
ritardando(リタルダンド) rit. だんだん遅く。自然な形で徐々にスピードを落としていく。
rallentando(ラレンタンド) rall. だんだん遅く。意図的に遅らせる。
なるほど。両方ともだんだんスピードを落としていくんだけど、ちょっと違うんだな。
ちなみに、rit.って、リトルランドかと思ってた(-_-;)
あとはちょっと目についたもの。
Animato(アニマート) 元気にいきいきと。速く。
Adagio(アダージョ) ゆるやかに。
smorzando(スモルツァンド) だんだん静まって。
なるほど。こういうことを意識して弾くと、いいのかも!
あと、ノクターンっていっぱいあるけど、どんな意味???
ノクターンとは日本語で「夜想曲(やそうきょく)」という意味の言葉です。
そして夜想曲とは「夜の情緒を表す叙情的な楽曲」のことです。
夜想曲ってどんなの???って思ってたけど、そういうことね。
作品を分類した時に使われる用語ではなく、作曲家が「これはノクターンだ」と言ってしまえばだれが何と言おうとその曲は「ノクターン」になります。
なるほど。じゃあ、「ワルツ」とか「マーチ」とかとは、違うってことかな。
譜読みはだいたい出来たので、ここからですね。
音楽用語も調べたし、ステップアップだ♪
次のレッスンまで頑張って練習しよう!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。