好きなこと ピアノ練習 ツェルニー30番
レッスンの続き
ツェルニー30番は、譜読みが簡単にできます。
でもね、きちんと弾くって結構難しい。
ラソファ#ソ ラソファ#ソ
を弾くときに、手指のポジションに注意してみて下さいとのこと。
そう、実に弾きにくい。こういう時、どうやったら弾きやすいかと練習していた時に
自分で発見したことがあって。それは鍵盤の下の方で弾く。
でも、これではダメらしい。弾く前に先生に言われました。
きちんと真ん中で、しっかり音が出るように。タッカでリズム練習などやってみて下さい、と。
なるほどなるほど。私が編み出した弾き方は、全然ダメってことですね( ;∀;)
弾く前に教えて下さって良かったです。はい、しっかり練習してきます。
あとは保持音を意識して。
音を抑えたまま次の音を弾くっていうのかな。保持音っていうんですね、こういうの。
全くもって意識して弾いたことなんてなかったです( ;∀;)。はい、しっかり意識して弾いてきます。
先生が音楽用語を教えてくれたので、覚書きのために書いておきます♪
poco a poco(ポコ ア ポコ)・・・・・少しずつ
poco marcato(ポコ マルカート)・・・・・はっきりと
leggiero(レジェーロ)・・・・・軽く
leggiero(レジェーロ)は良く出てくるので覚えておくといいですよ。
確かに確かに!パラパラっと楽譜をめくると、結構出て来てました!
先生に言われたことを胸に、頑張って練習します♪
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。