好きなこと ピアノ練習 定速感って難しい
ノクターン 遺作 ショパン
前回指摘されたところプラス自分で調べた音楽記号を意識して、お家でそれなりに練習しました。毎日練習できるわけではないのですが、明らかに子供の時より熱心に練習してます。
初めて弾く曲を最初に練習するときって、
「無理だ。自分がスラスラ弾けるようになるのが全く想像できない((+_+))」って思うのですが、やっぱり練習を重ねると、ちょっとずつちょっとずつでも上達しているのが分かるのです♪
昨日まで何度もつっかえていたところが急にスラスラ弾けるようになったり、ここ、苦手だなって思ってすごく練習していると、だんだん弾けるようになって、結果弾くときに一番好きな箇所になったり。(今やっているノクターンでいうと、最後のほうの35連符♬)
劇的な変化はないけれど、それがすごく楽しい♪
レッスンで一回通して弾いたあと、「この速度に合わせて弾いてみましょう」と先生がメトロノームの速度を合わせくれました。
この曲は♩=66でかなりゆっくり。
ゆっくりなので余裕余裕・・・と思って弾いてると、メトロノームと全く合っていないことに気付きました。
自分では一定の速度で弾いてるつもりだったんです。
でもメトロノームに合わせると、まぁ弾きにくい弾きにくい。
弾きにくい=一定の速度で弾けてない
ということですね。
定速感:曲を最初から最後まで同じテンポで弾く感覚。
これ、結構大事なのでメトロノームを使って練習してみて下さい。とのこと。
なるほど~。かなり難しい。どうしても早くなってしまってメトロノームに合わせると弾きにくい。これが違和感なく弾けるようになるといいんですよね。
さっそくやってみよう♪
ちなみになんですが、メトロノーム、もう捨てちゃったな~、買わなきゃな~って思っていたのですが、さすが今の時代。アプリがあるのですね(゚Д゚;)。
何でもアプリ。便利ですね~。
さっそく無料のアプリを携帯に入れました♪
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。